クレープマートル / サルスベリ

うちの近所の木。あまりにも強烈な色で思わず写真を撮ってしまいました。クレープマートル。日本名はサルスベリだそうです。

子供の頃、近所の家にサルスベリの木があって、確かに猿も滑りそうなスベスベした木の幹だな、とか考えていたのを覚えています。この木もそこまでのスベスベ感はないけれど、まあ同じ系統の木であることは見て取れます。

子供の頃のサルスベリの花はここまで大量の花をつけていたような記憶はないですが、所変われば品変わるというか、まあ確かにアメリカはいろんな意味で何にしても巨大で大量で強烈ですが、サルスベリに関してもそうかと妙に納得。道を運転しているとたまに目に入る、非常に目立つ木です。

ゴールデンレインツリー / モクゲンジ

我が家には種から育っている木が幾つかあります。これはそのうちの一つ。

最初は植木鉢に出てきた芽を何の芽かも分からないまま育て始めたのがきっかけ。初めはまさか木とは思っていなくて、育っていく中、ある時点で「ん?これはもしや木では?」という疑いが発生し、少し驚いたのを覚えています。次に出てくるのが「いったいこれは何の木なのだ?」という疑問。ある程度育ってきてから、木の種類の特定を試みました。種がうちまで飛んで来れるような近くにある木で、飛んで来れるような小さな種をつける木で、葉の形とかつき方とか、いろいろ考えて、おそらくゴールデンレインツリーだろうという結論に至りました。今ゴールデンレインツリーは5本ありますが、みんなそれなりに育ってます。

植木鉢という限られた環境で、肥料も、コンポストの土とかコンポストから出てくる液体とかその程度の、「この木を育てるための最善は何か?」的なことは全く考えずに放置気味に育てています。植え替えもここ暫くしてないし。というかこれ以上大きい植木鉢だとこのアパートメントで場所難しいしな、と悩み中。そんな扱いでもすくすく育っているので南カリフォルニアの気候に合ってるんでしょうね。気をつけることは水やりくらいかな。

そういうかなり雑な扱いなので、花が咲くことは全然期待してませんでしたが、写真の通り花が咲きました!だいたい芽が出てから5年くらいでしょうか。今年の夏は、例年ほどの酷暑では (今の所) 無いものの、30数年ぶりとかいう台風が来たり、雨が多かったり曇りの日や気温が低い日もあったり、かなり特殊な夏だったので、植物にとってはいまいち調子が狂う夏だったんじゃ無いかなと思っていました。写真の通り葉もいまいち健康優良児では無いのですが、そんな中で初めての開花とは、見つけた時はとても驚いたし、嬉しかったです。生命力あるなー、強いなー、と感心しきり。インスパイアされます。

この木の面白いところは、木の枝がものすごく無造作に伸びていくところ。他の葉と重ならないようにバランス良く枝を伸ばしていくとかそんなことはなく、枝葉重なりまくってます。一枚目の写真からも少しは伝わるかな?街路樹的な感じで道端にある程度大きく育っているものを見かけることも多いのですが、よく見ると枝とか葉っぱとか絡まり合っていて、「こんな効率の悪い葉の茂り方ってある?」と素人目には思えてなりません。こういう形に進化することが最善だからこの形に落ち着いたのでしょうけれど、なぜなのか?という疑問がいつも頭をかすめます。

花は、うちのはまだ若いので一つしかついてないですが、このように束になって、サイズはもっと大きいものがたくさん出てきます。花が散る様はいかにもゴールデンレインという感じで名付けのセンスが素敵だなと思います。うちのもこれからもっと花をつけるのか、今年はこれで終了か、気をつけて観察していきたいと思います。

我が家のポトスその後:新芽について

前回、茎を切って植え替えた後、新しい葉は3箇所から出てくると思っていたのに5箇所から出てきた!という驚きをお伝えしたと思います。今回はその後をお知らせします。

前回の記事は以下です。

sosolife8.hatenablog.com

 

1箇所目:

これは二枚目の新しい葉が順調に伸びています。

 

2箇所目:

こちらも綺麗に次の葉が伸びています。

 

3箇所目:

ここでは、次の葉が伸びかけたものの、写真の時点で成長が止まってしまっています。先端も黒くなって、これ以降伸びることは無さげです。

 

4箇所目:

これは分かりにくいですが、この小さな葉がそうでした。一枚目の葉すらきちんと大きくならないまま成長が止まってしまっています。ここはなかなか伸びなくて、他にだいぶ遅れてようやく葉が開いてきたなと思っていたけれど、結局これ以上は成長しませんでした。

 

5箇所目:ここは一つの葉から二つの新しい芽が見つかるという面白いことになってました。ということで順を追って見てみたいと思います。

8月9日時点:

  

両方が伸びることはないだろう、どちらか一つが伸びていくんだろうなとは思っていました。とはいえこのようなことは想像していなかったので、面白いものが見れたなという感想です。

 

8月10日時点:

一方 (右側) は育っていきそうでもう片方 (左側) はあれ?どうしたのかな?という感じ。たぶんこちらはここで成長ストップかもしれないな。と思いました。

 

8月25日時点:

明らかに一方は伸びてもう一方は伸びてないですね。伸びてる方はさらに次の葉も出始めています。やはり二つとも伸びるということはありませんでした。

 

結果は、5つ出た新しい葉のうち、きちんと成長して次の葉まで伸び始めたのは3箇所のみでした。きっと切った直後は 「新しい芽を出さなければ!」というホルモンか何かが過剰に分泌されて、たくさんの新芽 (葉) が出てきたのかもしれません。その後一つの蔓から伸びるのは1箇所、の法則に従って、伸びていく箇所と成長が止まる箇所が決まってきたのでしょう。自然の摂理はうまくできているなと感心します。今回は色々と意外なことがたくさん起きて、観察していてとても面白かったです。

トラディスカンティア・ゼブリナシルバープラス

こちらもツユクサの仲間です。種類は、おそらくゼブリナ シルバープラスだと思いますが、いまいち定かではないです。

この子は私が鉢を倒してしまったりということを数回して、何度か死にかけました。2, 3cm の小さい葉が 2, 3枚、全長 5cm 程度というところからよくここまで伸びたと思います。枝分かれしてどんどん伸びていくので、毎日何かしら発見があって楽しいです。

写真は葉の表しか見えないですが、裏は綺麗な赤紫です。表も光沢があって、ラメみたいで綺麗です。茎も斑点があって、いろいろ細部にこだわった (?) 種類ですね。

しばらくは成長がゆっくりだったのですが、ここ一ヶ月くらいでぐんぐん伸びました。以前は土に植えていたので、土のタイプが合わなかったのかもしれません。感覚としては、水栽培に変えてから成長し出してこの夏成長速度もアップ、という感じです。

葉と葉の間が結構あるのは間延びしているということなのか、というのが最近の疑問。南カリフォルニアの強い日差しの中育ってるから日光不足ということはないと思いますが、でも午前中は直射日光は入らない場所に置いているし、結構葉焼けを警戒して育てているので、もしかしたら足りてないのかもしれません。とはいえここの直射日光は非常に強烈なので、ちょっとどうしたものかと躊躇してしまいます。

この種類も茎を切って土に差し込んでおけばそこからまた伸びていくタイプなので、近々そうして綺麗に植え替えようかと考えているのですが、如何せん前に枯らしかけたことが何回かある前科持ちなので、ちょっとまだ手を出すのが怖いですし申し訳なさがまだ強いです。ややトラウマ気味かも?ポトスは思い切って切って植えなおして今の所成功しているので大丈夫な気もしますが、この株は、これ以上は何とかしないと収拾がつかない、というギリギリまで手は出さずに成長してもらおうかと今は思っています。ほんとここまで無事成長してくれてよかったです。

枇杷の発芽

南カリフォルニアは結構果物が庭に生えているお宅が多いです。びわ、金柑、レモン、オレンジ、アボカド、杏あたりがメジャーなところでしょうか。

道端に、箱いっぱいのレモンが置いてあって、ご自由にお取りください。というのを見たことがあるし、ある知人は、外部の人に収穫しに来てもらっていたようです。そこで採れたものは近くのホームレスのセンター等に寄付されるとか言っていました。自分の家で消費しきれない場合の、いい方法だと思います。私も知人からいろいろともらうし、手作りの杏ジャムを作ってくれた人もいます。残念ながら私はアパート暮らしなので、自宅には何もないけれど。。。

今回はそんなことで頂いた枇杷を、美味しく食した後に発芽させてみました。結構時間がかかった気もするけれど、発芽率かなりいいです。普通に水につけてほぼ放置だったのに、とやや驚き。幾つかは土に植え替えてみたけれど、あまり差はないような。。。もう少し大きくなったら全てきちんと植え替えて育てていきたいです。

 

 

ムラサキゴテン / パープルハート

一言で表すならものすごい生命力。

外で生えてるものはもっと紫色が強いですが、こちらは室内であまり直射日光を当てずに育てているのでやや緑が強いですね。個人的にこの色味の方が好きかなと思ったので、環境を変えずに現状維持です。

これは道端から拾ってきたので、どうなるかな、大丈夫かな、と思っていたのだけれど、そんな心配をよそにどんどん伸びてます。最初は一本のひょろっとした小さい茎だったのに半年くらいでここまで増えました。

増える、というか、伸びた茎を切ってそれを刺しておくとそれがまた伸びて、というその繰り返しでここまできました。写真は伸びた茎を切って植えた直後なのでこんな見た目ですが、茎の伸び方は面白いんです。

というのも、茎は初めまっすぐに上に向かって伸びていくのですが、ある程度、20cm くらいかな、伸びると茎が横に倒れるんです。水平か、少し下向きくらいに。最初は茎が折れたのかと思ってびっくりしましたが、自分できちんと茎が曲がるようになってるんですね。徐々に倒れていくんではなくて、ある日突然横向きになっているので、短時間でその部分だけ、茎の片側だけ急速に伸びるということなのか、そのメカニズムが気になります。

さて、どんどん伸びるのは切った先だけではありません。切った所からも再び新しい茎が伸びてきます。下の左の写真は切った茎の横から葉っぱが伸び始めているところ。おそらく切ってから10日くらいでこんな感じでしょうか。右は先っぽの小さいは2枚くらいを間違って折ってしまったのだけれど、そこから新しい葉が伸びてきているところ。わかりづらいかもしれないけれど、裏側が見えてる二枚が元々の先端の葉で私が折ってしまったもの。その根元にくっついてやや丸い形の黄緑っぽい葉が新しく出てきた葉。こんなこともあるのかと面白いです。それと、丈夫なのがわかってしまってからはどんどん扱いが雑になっていく、という自分のずぼらさがここから見えてきます。反省です。

 

春先には花も咲きました。もうこれどう見ても日本のツユクサの仲間ですよね。この茎は、葉のつき方が他と違っていたので、どういうことなのかな、と不思議には思っていたのですが、まさか花が咲くとは思ってなかったので嬉しかったです。咲いた後すぐにしぼんでしまって、その後次の蕾が膨らんで、開花して、というのを順番に4回くらい繰り返していました。2つ以上の花が同時に咲くということはなかったです。この時点では茎は2本なので (3本だったかな?)、ここから五ヶ月くらいで最初の写真まで増えたということです。どんどん成長するのは嬉しいですね。これからがとても楽しみです。

 

我が家のポトス

 

 

やはり夜に写真を撮るのはうまくいかない。日中に撮り直してアップしよう。(日中に撮った写真を追加しました。左が日中に撮ったもの。右が夜に撮ったもの。)

 

うちにはいろいろ植物がいる。道端から拾ってきたものとか、幾つかは購入したもの。

このポトスは Baltic Blue というポトス。このものすごく濃い緑に惹かれてオンラインで去年購入。買った時は葉が5枚ほどだったのがどんどん枯れていって、葉が一枚まで減ってしまう。そこから頑張って現在ここまで育つ。特にここ2週間くらいはもりもり葉が増えて、びっくりというか、むしろ謎。

というのも、ポトスはつる科 (?) の植物で枝分かれしないからつるの先端から葉が一枚ずつ増えていく。というのが私の理解。一ヶ月くらい前に、葉が6枚だったのを、3つに切って植え替えたので、それぞれから新しく葉が伸びるとして、新しい葉が出てくるのは3カ所か。と思っていた。ところがここ2週間、新しく顔を出した葉は5枚。地中でどこからいくつ伸びているのか、そんな育ち方をするとは聞いてないよ!とやや怯えつつ、でも育っているのはいいことなので、細かいことは気にせず皆無事に伸びていくのを見守りたい。

次回の植え替え時に見てみるかな。でもそれまでにはもっと葉が増えてわかりづらくなってるかもしれない。

 

道端から拾ってきた、と初めの方に書いたが、南カリフォルニアはサボテンとかユッカとか、結構落ちてる。お庭の手入れをした後のサボテンの葉を道端に置きっぱなしの人がいたり、ユッカの子供達が落ちてたりする。サボテンの葉とか土に植えておくと普通に根っこが出て育つし、ユッカの小さいのも、水栽培から簡単に根が出て育つ。そんな感じでうちに植物が増えていく。そしてそれぞれ巨大化していく。

と言ってもおそらく意味不明だと思うので、今度外で見かけたら写真に撮ってシェアできるようにしようと思う。

 

サボテンとかユッカは南カリフォルニアの気候で外で普通に育つ植物なので、そんなゆるい感じでも元気に育ってくれるのだが、ポトスとか、ここの気候そのままでは育たないだろう植物は少し育てるのに気を遣う。実際葉が一枚になるまで枯らしてしまったという実績もあるし (ポトスは育てやすい植物であるにも関わらず!)、ここ半年くらいは結構頑張って調べたりした。いろいろなウェブサイトから、あと意外なところではインスタグラムから色々学んだかな。便利な世の中ですね。これからも宜しくお願いします。